SixTONESのオールナイトニッポン(SixTONESANN)が4月4日から放送開始されましたね。
初回の放送では、ツイート数が50万件を超える等大変話題となりました。
放送の中で、レギュラーコーナーとして、視聴者参加型の企画もありましたね。
ただ、メールをどうやって送るのか気になる方も多いのではないでしょうか?
今回は、SixTONESANNでのメールの件名や本文の書き方、送り方についてまとめました。
目次
SixTONESANNのレギュラーコーナー(視聴者参加型企画)

SixTONESANN(SixTONESのオールナイトニッポン)にはこれから3つのレギュラーコーナー(視聴者参加型企画)があります。
- WE ARE SixTONES!!
- ウィルサーチ!
- 週刊ワールドワイド情報局
順にどんなレギュラーコーナーなのか、ご紹介したいと思います。
レギュラーコーナー①『WE ARE SixTONES!!』
1つ目のレギュラーコーナーは『WE ARE SixTONES!!』です。
SixTONESは日頃から「WE ARE SixTONES!!」を掲げているので、それに因んだコーナーです。

ちなみに、「WE ARE SixTONES!!」とは「SixTONESに関わってくれる人も含めてSixTONESだ」という意味です。
このコーナーは我こそはSixTONESと自負するリスナーから、簡潔でイケてる日常についてメールするというコーナーです。
簡単にいうと、SixTONESっぽいエピソードを一行で自己PRするコーナーですね。
以下に例を示します。
- 例1:出来立てのあさりの味噌汁、一回もフーフーしないで飲む、WE ARE SixTONES!!
- 例2:割り箸を割る時片方口で咥えるタイプで割ります、WE ARE SixTONES!!
SixTONESのメンバーがメールの内容がSixTONESかSixTONESでないかを判断するようです。
ちなみに、このコーナーでは、メールの最後に、「WE ARE SixTONES!!」と記載するのがルールです。
レギュラーコーナー②『ウィルサーチ!』

2つ目のレギュラーコーナーは『ウィルサーチ!』です。
このコーナーは、未来の投稿を予想してメールするというコーナーです。
言わば、未来のSNS投稿大喜利といったイメージですね。
エゴサーチ(自分のことを調べる)、パブリックサーチ(別の人について調べる)といったものがありますよね。
SixTONES曰く、それらに次ぐ第3の検索のようです。
以下に、『ウィルサーチ!』の例を示します。
- 例1:ブラピが写真を投稿していて、ブラピより犬がデカい
- 例2:ジャスティンビーバーが立ち食い蕎麦屋にいる写真がバズる
レギュラーコーナー③『週刊ワールドワイド情報局

3つ目のレギュラーコーナーは『ウィルサーチ!』です。
これは世界中で1週間以内に本当にあったホットなニュースを送るというコーナーです。
これには、日常で起きたことも含んでいます。
以下に『ウィルサーチ!』の例を示します。
- 例: ワンピースの累計3億5千万部を突破
SixTONESに世界のニュースを教えてあげるといったイメージでしょうか。
SixTONESANNのメールの送り方は?件名や本文は?
SixTONESのオールナイトニッポンでのメールの送り方について、ご紹介致します。
ここでは具体的なメールの送り方と併せて、メールを送る上での注意点やポイントも併せてご紹介します。
SixTONESANNのメールの送り方

SixTONESANNのメールの送り方は、基本的には以下の通りです。
- 宛先を「st@allnightnippon.com」とする
- 件名に送りたい見出しを書く
「感想」、「〇〇(コーナー名)、「お悩み」など - 本文には「自分のこと」と「送りたいこと」を書く
自分のこと:所在地、ラジオネーム
送りたいこと:感想や企画に沿った内容など
ちなみに、メールの宛先の「st」はSixTONESの略だそうです。
以下に、SixTONESANNのメール例を作成しました。(青文字の部分は任意です。)

そして、レギュラーコーナーの場合は以下のように件名を入力して下さい。
- 「We are SixTONES」
件名:こんばんはSixTONESです
※メールの最後に、「WE ARE SixTONES!!」も忘れずに - 「ウィルサーチ」
件名:ウィルサーチ - 週刊ワールドワイド報道局」
件名:情報
【メールの送り方】注意点やポイントは?

SixTONESANNにメールを送る上での注意点を以下にまとめました。
<SixTONESANNメールの注意点やポイント>
- 絵文字や♡などの記号は文字化けする可能性があるので使用しない
- 6人に伝えたい思いをありのままに書く(感情の赴くまま!自由に!!)
- 視聴者参加型企画では端的にかつ面白さも交えたリアルタイムな反応が大切(長々と書くのは好ましくない)
- 住所・氏名・年齢・電話番号を記入するとプレゼントや電話企画で読まれやすい
他にもアドレス帳に登録しておくと、友達感覚になって更に楽しめるかなと思います。

アドレス帳に登録しておけば、すぐにメールを送ることが出来る点もいいですよね。
初回の放送では、「番組の愛称を考えよう」という視聴者参加型企画が組まれていました。
「bad guy」「すっぽん(ストーンズのオールナイトニッポン)」といったアイデアが寄せられていましたよね。
寺田心のハートをとって「ハートradio」というユニークな愛称案もありましたね。
事前に登録しておけば、こういうレギュラー企画でないものにも対応できるかなと思います。
ラジオの反響は物凄く大事なので、是非ともこれを参考に沢山のメールを送っていただけたらと思います。