モバイルsuicaが使えないという状況が発生しているようです。
アクセスが集中し、サーバーが一時的に落ちてしまっています。
チャージ済みの分は使えるという情報もあるようですが、Suicaはいつ頃復旧するのでしょうか。
モバイルSuicaが使えなくなっている状況についてまとめました。
目次
モバイルSuicaが使えない?サーバーが落ちて復旧中

JR東日本の発表によると、現在サーバーが不安定になっているとのこと。
そのため、モバイルsuicaが使えないという状況が発生しています。
2019年11月26日20時頃より、アクセス集中に伴い、モバイルSuicaのログインを必要とするサービスが一時的に不安定となっております。
ご利用のお客さまにはご不便とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
<JR東日本>
JR東日本の発表によれば、2019年11月26日の20時頃から不具合が発生しているようですね。
「この差って何ですか?」でSuicaが紹介
モバイルSuicaが使えなくなった原因
『この差って何ですか?』でSuicaの得する使い方が紹介されました。
番組では、カードタイプのSuicaよりモバイルSuicaの方がお得だと紹介されました。
サーバーへのアクセスが集中した流れはこうです。
<Suicaのサーバーが落ちた流れ>
- モバイルSuicaのが断然お得だと番組で紹介される
- モバイルSuicaをダウンロードする人が殺到
- データ処理が追いつかなくなり、サーバーダウン
「この差って何ですか?」を見て、一気にsuicaに変えた方が多かったようですね。
モバイルSuicaってどれくらいお得なの?

モバイルsuicaは50円につき、1ポイント溜まります。
- 「カードタイプのSuica」の場合は200円につき1ポイント。
- 「モバイルSuica」の場合、50円につき1ポイント
カードタイプの場合は、200円に付き1ポイントだったので、モバイルSuicaでは4倍お得ということです。
Suicaは交通系だけでなく、お買い物にも使えます。
簡単にいえば、6000円分、モバイルSuicaで支払うと、120円のコーヒーが飲めるということですね。
モバイルSuica障害の復旧の状況は?
モバイルSuicaのサーバー復旧はいつ?
11月26日、23時の時点ではモバイルSuicaのサーバーはまだ復旧していません。

ただ、今回は「この差って何ですか?」の放送で一時的にサーバーが落ちているだけです。
そのため、翌日には解消されるのではないでしょうか。
最新の情報はJR東日本公式サイトにて確認して下さい。
Suica自体の機能は使えているという情報も!

モバイルSuicaのサーバーが落ちている状況ですが、駅やコンビニでの決済・チャージは出来ています。
モバイルSuicaのWEBサービスに障害が起きている様ですが、Suica全体には波及せず普通に駅やコンビニで決済・チャージが出来ていてそこまで困る人が少ないの、オタクがバカにする2-2-2(とソニー)の技術チームの努力が生きている
— totori@Next_Generation»» (@totori_coms) 2019年11月26日
モバイルSuicaの障害、あくまでモバイルSuica用のシステムが死んでるだけなので普通のSuicaとしては利用できるようになっている
先日言ったようなアーキテクチャになっているので一部で障害が起きても完全に決済できない状態には陥りにくいのだ— 玖龍 紅蓮 (Guren Kuryu) (@wendhireia) 2019年11月26日
モバイルスイカが落ちたらしいけどチャージしてある分は普通に使えるってやっぱ強い
— 強靭なにゃごるご (@ny_ag_ol) 2019年11月26日
現在の状況をまとめるとこうです。
- SuicaアプリやWalletアプリからのチャージは不可能
- モバイルSuicaにチャージ済みの分の決済は可能
- 駅やコンビニでのチャージ・決済は可能
簡単に言うと、SuicaアプリやWalletアプリからのチャージだけが出来ないということですね。
続報があり次第、追記したいと思います。